チガヤ Imperata cylindrica (L.) P. Beauv.
![]() 高さ40〜70cm。春から初夏にかけて、銀白色の柔らかい絹毛をまとった穂をつける。堤防や休耕地などで一面に咲く姿は美しく幻想的。穂は長さ10〜15cm、幅1cm。葉は長さ20〜50cm、幅1cm、平らでややざらつく。 2変種が知られる。開花期が5月から6月と遅く、茎の節に毛があり、やや乾燥した場所に生えるものをフシゲチガヤ、開花期が4月から5月で無毛、やや湿った場所に生えるものをケナシチガヤと呼ぶことがある。 |
||
![]() チガヤの穂。右は「やく」が付いている状態。オレンジ色に見える |
![]() |
![]() チガヤの巣 |
copyright©2006 by Kayanezumi Network Japan