確認年 |
市町村 |
確認場所 |
発見物 |
発見時の状況等 |
情報のソース |
2007
 |
印南町 |
|
巣 |
ビオトープで生物の観察をしています。うれしくない生き物、イノシシ、ビオトープをかき回します。カヤネズミはチョットうれしい。これからも観察していきたい。 |
提供情報 |
2007
 |
橋本市 |
水田 |
巣 |
コンバインで稲刈り中に発見。確認できた巣は2個。数倍の巣があったでしょうネ? |
提供情報 |
2006 |
有田市 |
有田川河川敷 |
巣 |
オギの約70cmの高さ。緑2つ |
カヤネット |
2005 |
橋本市 |
水田 |
巣 |
コシヒカリの稲刈りとヒエ切りで発見。納屋に小さいねずみが現れますが、かやねずみかは判りません。 |
提供情報 |
2005 |
古座川町 |
畑 |
巣 |
畦の草刈りで発見。以前も近くで稲刈で見た。家の縁の下でカヤネズミの子らしきものを犬が見つけた。 |
提供情報 |
2004 |
田辺市 |
草地 |
巣 |
民家と小さな山(竹薮)に挟まれたススキ原。2003年も確認。 |
カヤネット |
2004 |
上富田町 |
河川敷 |
巣 |
コンクリートの土手と川に挟まれた約100m2の場所。植生は主にススキとセイタカアワダチソウ。 |
カヤネット |
2004 |
和歌山市 |
紀ノ川河川敷 |
巣 |
オギ草地。川に面した法面 |
提供情報 |
2003 |
高野町 |
草地 |
巣 |
スキー場のススキ原。草刈り中に発見。2001-2000年も確認。 |
提供情報 |
2003 |
田辺市 |
草地 |
巣 |
民家と山の間のススキ原。巣材:ススキ。1巣はビニール紐で横の杭に結び付けられていた。ススキ原の周囲にセイタカアワダチソウ。 |
カヤネット |