確認年 |
市町村 |
確認場所 |
発見物 |
発見時の状況等 |
情報のソース |
2007
 |
阿蘇郡高森町 |
草原 |
巣 |
保護区内。草刈中に2個空の巣を発見。昨年も発見。周辺は、キャベツ畑とスギの人工林。 |
提供情報 |
2007
 |
阿蘇郡高森町 |
|
巣 |
道路法面に空巣2。周辺はキャベツ畑、杉人工林。法面上部はススキ草原(現在無放牧地)。野焼きしている感じ。 |
提供情報 |
2007
 |
阿蘇市 |
草原 |
巣、成体 |
草原再生試験地。道路法面と道路沿いで2巣発見。その上部で成体1確認。火入れのための輪地切り(防火帯作業)草刈り中、ススキ草原で空巣6玉発見。 |
提供情報 |
2007
 |
阿蘇市 |
放牧地 |
巣 |
原野草原のススキの根元際に空巣を発見。 |
提供情報 |
2007
 |
熊本市 |
成道寺川流域の休耕田、小川 |
巣 |
17地点で計12個確認。植生は休耕田:ススキ・セイタカアワダチソウのほか、チガヤ・カモジグサ・エノコログサ・ジュズダマ・ツルヨシ・ネズミムギ・セイバンモロコシなどのイネ科植物をはじめ、イ・ヤワラスゲ・オオアレチノギク・スイバ・ヘクソカズラ・テイカカズラなどが混在。小川:ツルヨシ・ジュズダマ・ススキなど |
提供情報 |
2007
 |
熊本市 |
芹川河川敷 |
巣 |
土木事務所との協議中。植生:ススキ・セイバンモロコシ・セイタカアワダチソウなど |
提供情報 |
2006 |
山鹿市 |
|
巣 |
水田のイネに1個、休耕田のチガヤに1個。 |
提供情報 |
2006 |
熊本市 |
河川敷 |
巣 |
巣材:すべてススキ。植生:ススキとセイバンモロコシが優占するが、他のイネ科植物やセイタカアワダチソウなどもわずかに見られる。 |
提供情報 |
2006 |
熊本市 |
休耕田 |
巣、幼獣、成体 |
8箇所で確認。うち1個で子。巣材:すべてススキ。植生:ススキ・セイタカアワダツソウ・チガヤ・カモジグサ・エノコログサ・ジュズダマ・ツルヨシ・ネズミムギ・セイバンモロコシのどのイネ科植物をはじめイ・ヤワラスゲ・オオアレチノギク・スイバ・ヘクソカズラ・テイカカズラ・ガマなどが混在。また後日無人カメラで成体を確認。 |
提供情報 |
2005 |
熊本市 |
休耕田 |
巣 |
7地点で11個。以前に生息確認した場所 |
提供情報 |
2004 |
高森町 |
|
成体 |
ボランティアで牧野の野焼きをしているときに発見 |
提供情報 |
2003 |
熊本市 |
河川敷 |
巣 |
2002年にも確認。 |
提供情報 |
2003 |
熊本市 |
湖岸 |
巣 |
2002年も発見。イネ科植物がたくさん生えている。聞き取りによれば、「川原の草刈り中に、わりとあちこちで巣らしきものを見る」そう。 |
提供情報 |
2003 |
鹿本町 |
河川敷 |
巣、子 |
土手。草刈中。 |
提供情報 |