確認年 |
市町村 |
確認場所 |
発見物 |
発見時の状況等 |
情報のソース |
2007
 |
香美市 |
田んぼ |
巣、子 |
稲刈り時、稲に営巣。目があきかけの子4個体確認。それ以上いたかも知れない。かわいそうだったが、稲刈り後の畦横に放置。 |
提供情報 |
2007
 |
春野町 |
仁淀川 |
巣 |
法面のオギ群落の中 |
提供情報 |
2007
 |
高岡郡窪川町 |
|
巣1個 |
梅木の剪定で下草刈り中、ススキの枯れた株の中で発見。 |
提供情報 |
2006 |
いの町 |
水田 |
巣、成獣 |
水田内に10個くらい(無農薬の水田)巣材:稲(もち米)。個体は1個体 |
提供情報 |
2006 |
佐川町 |
水田 |
巣 |
稲刈りをしていたところ、稲の中ほどの高さのところに古い巣が、2つあった。毎年稲刈りの時には、古い巣を見かける。時折、カヤネズミが走り出ることもあります! |
提供情報 |
2005 |
南国市 |
|
巣、子 |
稲刈り中に発見。中に少し毛が生えた子6匹。 |
提供情報 |
2005 |
須崎市 |
草地 |
巣 |
民家の敷地内にあるススキの群落の中 |
提供情報 |
2004 |
須崎市 |
水田 |
巣 |
谷に広がる水田の中。飛ばされたか、流されたらしい。別の場所では、作りかけの巣。 |
提供情報 |
2004 |
中村市 |
四万十川河川敷 |
巣 |
ススキの中 |
提供情報 |