確認年 |
市町村 |
確認場所 |
発見物 |
発見時の状況等 |
情報のソース |
2006 |
薩摩川内市 |
水田畦 |
生体、巣 |
周辺の植生はセイタカアワダチソウ、ツユクサ、イネ科の植物が多い。巣材はイネ科sp.。水路で草刈途中発見。赤ちゃんが4匹。周辺の草を少し残しそっと元通りに治しましたが・・・・なんだかかわいそうです。ここも誰かに刈られてしまう可能性があり心配です。 |
提供情報 |
2005 |
出水市 |
|
巣 |
|
提供情報 |
2004 |
加世田市 |
草地 |
巣 |
10×20mぐらいの、田んぼに隣接したススキ原 |
提供情報 |
2003 |
川内市 |
川内川河川敷 |
巣 |
巣材:オギ3、ススキ1、チガヤ2。 |
文献1 |
2003 |
加世田市 |
万之瀬川河川敷 |
巣 |
巣材:チガヤ。古い。 |
文献1 |
2003 |
大崎町 |
溜池 |
巣、子 |
巣材:オギ2、ススキ10、チガヤ2。うち1巣に子。海岸沿いにクロマツが広がる松林。溜池周辺にイネ科植物が繁茂。 |
文献1 |
2003 |
日置郡金峰町 |
|
巣 |
放棄された造成地? |
提供情報 |
2003 |
加世田市 |
放棄田 |
巣 |
2002年も巣を確認。前年よりヨシが占有する比率が上がった印象。 |
提供情報 |
2003 |
指宿市 |
|
巣 |
オギが繁茂。2個は作りかけ。 |
提供情報 |
2003 |
揖宿郡山川町 |
|
巣 |
2個は作りかけ。周辺は花卉などの畑作地。一辺28mの正三角形。半分ほどが刈り取られていた。 |
提供情報 |