確認年 |
市町村 |
確認場所 |
発見物 |
発見時の状況等 |
情報のソース |
2007
 |
篠山市 |
武庫川河川敷 |
巣 |
巣材:オギ、マコモ。オギ、セイタカアワダチソウ、ツルヨシ、ヤナギタデが混在。マコモは水位5-10cmのところ。 |
カヤネット |
2007
 |
淡路市 |
水田 |
巣 |
棚田の法面のチガヤで営巣。 |
カヤネット |
2007
 |
淡路市 |
水田 |
巣 |
稲刈り中、刈り取った稲束に6個。5、6年前から見かける。最初は鳥の巣と思っていたが、2年前の稲刈りで、たまたま握った巣から「チー!!」という声が聞こえ、おそるおそる見たら、3-4cmの薄茶色のネズミが顔を出して驚いた。昨年の稲刈りでは、穂束から5-6cmのネズミが飛び出した。 |
提供情報 |
2007
 |
三田市 |
棚田 |
巣 |
イネに営巣。一枚の田に3つ。稲刈り体験イベントで発見。 |
カヤネット |
2007
 |
三田市 |
放棄棚田 |
巣 |
チガヤの巣2個。毎年9月末頃刈り取りする3段の棚田。チガヤが覆う。刈り取り後は草を回収するが、地面を覆う程度の草は残される。今後、刈り取り時期の提案をする予定。 |
カヤネット |
2007
 |
三木市 |
美嚢川河川敷 |
巣 |
アシ原に3個。毎年必ず1つは見つかる。対岸でも1個発見。 |
提供情報 |
2007
 |
多可町 |
ため池築堤 |
巣 |
ススキに1個 |
カヤネット |
2007
 |
尼崎市 |
藻川河川敷 |
巣 |
去年までは気が付きませんでした。 |
提供情報 |
2007
 |
尼崎市 |
藻川河川敷 |
巣 |
ゴミ拾い中発見。葦を削って作っていた。 |
提供情報 |
2007
 |
尼崎市 |
藻川河川敷 |
巣 |
イベント準備の葦刈り中。土手は防犯のため草刈りされる。川幅も中州もあり、葦、仙人草やらたくさん植栽がある反面、外来種も多く、特にアレチウリの繁殖がすさまじい。 |
提供情報 |
2007
 |
尼崎市 |
猪名川河川敷 |
巣 |
刈残しのセイバンモロコシを素材にした巣。 |
提供情報 |
2007
 |
伊丹市 |
猪名川河川敷 |
巣 |
水辺に近いオギ群落に固まって4巣あった。 |
提供情報 |
2007
 |
神戸市 |
公園建設用地内 |
巣 |
毎年、茅刈りの際には必ず古巣を確認しています。 |
提供情報 |
2007
 |
西宮市 |
田んぼ |
巣、子 |
7〜8箇所巣を作っている |
提供情報 |
2007
 |
西宮市 |
農地 |
巣 |
|
提供情報 |
2007
 |
丹波市 |
田んぼ |
巣、子 |
稲刈り後延びたハキダメギク群落中に1。稲刈り後伸びた稲に1。入り口がなく、葉っぱを詰めた所があり、何かいるようなので揺するとカヤネズミの子が4匹出てきた。 |
提供情報 |
2006 |
神戸市 |
|
巣 |
|
提供情報 |
2006 |
豊岡市 |
円山川河川敷 |
巣 |
鳥類標識調査中、網場のそばのヨシに発見。巣に触った瞬間何かが下に落ちていったよう。成体がいたかも。二年前の洪水後の冬、例年は河川沿いにたくさん見られるノスリがほとんど見られなかったと聞きました。特に中流では高水敷の植生もろとも流失し、一時的に小型哺乳類は激減した可能性がある。そう言えばカヤネズミの巣も久し振りに見ました。 |
提供情報 |
2006 |
姫路市 |
自然観察の森 |
巣 |
園路と周辺道路との法面に生えるススキの中に1個。 |
カヤネット |
2006 |
姫路市 |
ビオトープ池 |
巣 |
マコモ群落のなかに巣1個を確認 |
提供情報 |
2006 |
尼崎市 |
藻川の河原 |
巣 |
セイバンモロコシの群生地(低く倒れかけ状)に2個。1個は青々とした出来たて。2年前にはたくさんみられたところだが、洪水の後,さっぱりいなくなった。草むらに入り、偶然に発見!久しぶりに、出会えた。 |
提供情報 |
2006 |
三木市 |
美嚢川河川敷 |
巣 |
巣1。ススキ。枯れて大きさもテニスボールほどになっていた。中には何もありませんでしたが、きれいな形で残っていました。今年も美嚢川のカヤネズミは健在です。 |
提供情報 |
2006 |
たつの市 |
元川河川敷 |
巣 |
ススキの約60cmの高さ。作りかけ1つ |
提供情報 |
2005 |
三木市 |
美嚢川河川敷 |
巣 |
堤外法面のオギ群落に1。去年台風で堤体ぎりぎりまで水没し、心配していたが今年も元気そうで安心した。霞堤で堤体自体が決壊せづにすんだようです。芦原で約100mのセンサスで4巣確認。1つは使用中。1つは壊れる。 |
提供情報 |
2005 |
伊丹市 |
猪名川河川敷 |
巣 |
チガヤ群落に5。全て緑の葉で巣を補強。 |
カヤネット |
2005 |
東灘区 |
草地 |
巣 |
日当たりの良いネザサの草地、草刈りしたネザサに1 |
提供情報 |
2005 |
上郡町 |
|
巣 |
ススキ1(やや古め) |
提供情報 |
2005 |
神戸市 |
田 |
巣・成体・子 |
稲刈りで発見。稲に2個。池周辺。 |
提供情報 |
2005 |
宝塚市 |
土手 |
巣 |
【櫻守の会】の里山整備活動地。土手の草刈中発見。巣材:メリケンカルカヤ1 |
提供情報 |
2004 |
西宮市 |
仁川 |
巣 |
博物館に巣が持ちこまれた。 |
提供情報 |
2004 |
篠山市 |
河川敷 |
巣 |
水際に設置した植生移植ブロックのマコモに営巣.移植ブロックには植生が繁茂し,それ以外には一年生草本群落が成立.2年前の河川改修で,カヤネズミが生息していたオギやマコモ群落がなくなったが,緑化はしなかった.今年早春,遷移を促進させるため植生移植工事をおこなった. |
提供情報 |
2004 |
伊丹市 |
猪名川河川敷 |
巣、白骨死体、個体 |
オギの穂で作られた落ちた巣の中に白骨死体。刈り取ったセイタカアワダチソウや葛を積み上げた枯れ草の中からカヤネズミが出てきた。成体か子かは不明。植生はオギとヨシ。巣材はオギ6、ツルヨシ3、ツルヨシ+イネ科sp1、ほか。作りかけを含めて。 |
カヤネット |
2004 |
姫路市 |
水田 |
巣、成体 |
赤米の稲刈中。巣材は稲藁。 |
提供情報 |
2004 |
姫路市 |
市川河川敷 |
巣 |
あし原で、バンディングのための網場開きの作業中見つけた。 |
提供情報 |
2004 |
三田市 |
草地 |
発見無し |
昨年は同じ場所で巣を発見。草丈が高く、あまり中に入っていないので、少し場所を変えて住んでいるのかもしれません。 |
提供情報 |
2004 |
猪名川町 |
畦 |
巣 |
チガヤに営巣。両脇の田んぼにエノコロの枯れ草が一面に広がる。 |
カヤネット |
2004 |
三木市 |
美嚢川河川敷 |
巣 |
バンディングの通路用に切り開いたアシ原の通路脇。その後、河川敷が冠水して、巣が倒壊。 |
提供情報 |
2003 |
猪名川町 |
|
巣 |
|
提供情報 |
2003 |
伊丹市 |
猪名川河川敷 |
巣 |
巣材:オギ、ヨシ、セイバンモロコシ、タケなど。うち10巣は穂のみで作られていた。 |
カヤネット |
2003 |
伊丹市 |
猪名川河川敷 |
巣、子 |
巣材:セイバンモロコシ。内1個に子供が2匹。 |
提供情報 |
2003 |
篠山市 |
武庫川河川敷 |
巣 |
巣材:マコモ。水際のマコモ群落。河川改修が始まっている。 |
提供情報 |
2003 |
神戸市 |
櫨谷川河川敷 |
巣 |
オギの群落の中。うち作りかけ2個。落下した古巣6個以上。 |
カヤネット |
2003 |
三田市 |
草地 |
巣 |
作りかけ。2002年と同じ場所。空き地に大型店舗が建設されてしまったため、どこかに移動してしまったのかもしれません。植生はススキとセイタカアワダチソウと他は不明。 |
提供情報 |
2003 |
青垣町 |
水田 |
巣 |
うち2巣を稲刈り直前に採集。 |
提供情報 |
2003 |
西宮市 |
造成地 |
巣 |
地面に落ちていた。巣材はススキ。山を造成してできたススキ草地。 |
提供情報 |
2003以前 |
川西市 |
猪名川河川敷 |
巣 |
|
提供情報 |