確認年 |
市町村 |
確認場所 |
発見物 |
発見時の状況等 |
情報のソース |
2007
 |
福島市 |
休耕田 |
巣、子 |
営巣植物は不明。ススキのような株立ちではなかった。 |
提供情報 |
2007
 |
富岡市 |
|
巣 |
巣1個。ビオトープの水草の中に水上家屋を作っていた。 |
提供情報 |
2007
 |
富岡市 |
牧草地 |
巣 |
巣2個。ケンタッキーブルーグラスに営巣。ひとつにあかちゃんがいるようです。 |
提供情報 |
2006 |
富岡町 |
常磐道インター工事用地内 |
巣 |
カヤネズミ保護のため、選択的にススキ群落を保全している。常磐道インター東付近と北に延伸中の工事現場で確認。2002-2004年にも確認。 |
文献2 |
2005 |
二本松市 |
畑 |
巣 |
知人が耕作中に発見。巣材:エノコログサなど。周辺は雑木林。発見地近くの水田にも巣があるそう。 |
提供情報 |
2005 |
二本松市 |
草地 |
巣 |
牧草地の斜面上部のススキ原で発見。地面に落ちていた。周囲はアカマツと落葉樹の混合林。 |
提供情報 |
2003 |
富岡町 |
常磐道インター工事用地内 |
巣 |
アズマネザサの中。笹の葉も使っていた。2003-2002年にも確認。道路公団と工事延期を交渉中。工期がせまっているので、用地内の草刈りを行い外側の萱原に移動するように願っています。 |
提供情報 |
2003 |
双葉郡 |
草地 |
巣 |
2巣で繁殖確認。ススキ群落と牧草地(ケンタッキー31グラス、オーチャードグラス、よもぎ、などの地面すれすれの低い草)で営巣。 |
提供情報 |
2003 |
月舘町 |
水田 |
巣 |
稲刈り中に発見。標高500m程の山地にある水田の稲。5年ほど前から継続確認。 |
提供情報 |
2003以前 |
猪苗代町 |
|
巣 |
|
文献1 |
2003以前 |
原町市 |
新田川 |
成体 |
捕獲個体。 |
文献1 |